意識を後方にシフトさせる
前じゃなくて後ろに投げるのがポイント
前の記事の最後に⬇️トリーツポーチを前でなく後ろにくるように装着する。ご褒美をあげる時は、その後ろにつけたポーチから取ったオヤツを自分の背後で犬に与える。こうするだけで犬の行動が変わることがあるよ。ということを書きましたが、今日はそれ➕私がやってることをご紹介します。お散歩で、初めての場所だったりあまり頻繁に行かないような公園などを歩くときは「初めての匂いぃぃ♪」...
"吠え吠え"には先手必勝!
タグ検索はこちら⏬白悪魔ちゃん日記
お散歩の時の吠え吠え今日は予告通りw 白悪魔ちゃんとお散歩した時のエピソードをもとに、吠え吠えスイッチが入りやすい犬とのお散歩について書きたいと思います。
白悪魔ちゃんの吠えのきっかけになる刺激(当時の記録から強度の高い順に)
・犬→外だと人がセットなので刺激はかなり強
・犬の吠え声(姿が見えなくても)
・人の姿(男女問わず)
・人の話し声(...
あんな時にも役に立つ
基本行動という名のオタスケマン
トレーニングする上での基本中の基本【お座り】や【伏せ】
「私は競技会とか興味ないから関係ない」なんて言ってたらもったいない。
人間社会で暮らす犬の助けになることはもちろん、飼い主さんの強い味方にもなってくれます。
日常のいろんなシーンで役立つ【お座り(Sit&Stay)】犬自身が自発的にその行動をしてくれることが望ましいですよね。そしてオタスケマンが活躍出来るように...
公園お散歩@上級編(笑)
10月2日 初めてつくばの洞峰公園へ...ここもリーちゃんやあ〜君とはよくお散歩している公園だけど、仔犬なフィーリには敷居が高いので様子見をしていたがチャレンジすることに。って...何が上級編かって?平日でも人が多い。特に遊歩道はジョギングコースになっててジョガーさんだらけ。さらに、自転車でサイクリングする人も多い。小さな子供も多いしお散歩ワンコさんも多い。時々、遊歩道を大きな水鳥さんが歩いてる(爆)さてそ...
公園お散歩デビュー(2)
つくば万博記念公園ではしゃぐフィーリ(9/19)やっぱり動きのある写真はS100でもうまく撮れません(って...やっぱり腕の問題か?...)初めて万博記念公園に行った時は、あまり銀杏並木の方を歩かなかったので...実は食べてませんその代わり遊んでいた広場が、ちょうど芝刈りした後で草が干してあって...そこに埋もれて遊んでました。てんこ盛りになった干し草に埋もれてる写真はぶれぶれで削除...代わりにその様子を見て何か私に訴...
公園お散歩デビュー(1)
仔犬のお散歩デビューで最初から『つけ(ヒール)』させながら歩くだけなんて人はいないと思うけど、やっぱり3ヶ月くらいの仔犬には自由にお外を楽しんでもらいたいってのが私の考え方。だからフィーリのお散歩デビューは、公園お散歩デビュー。自由に遊ばせたいからって仔犬のノーリードはいろんな意味で×なので5m@1cm幅のロングリードで遊んでもらうことに。初日は一番近所の公園で...まずは広場まで抱っこして連れて行ってから下...